【百聞は一見に如かず】‪日琉同祖論‬

【日琉同祖論】

日本人と琉球(沖縄)人は、

その起源において

民族的には同一であるとする説。

歴史的には

16世紀の京都五山の僧侶等によって唱えられた

源為朝琉球渡来説に端を発し、

それが琉球へ伝わり

17世紀に摂政・羽地朝秀が編纂した『中山世鑑』に影響を与えて、

明治以降は沖縄学の大家・伊波普猷によって詳細に展開された。

【日琉同祖論の起源】

源為朝琉球渡来伝説

【源為朝琉球渡来伝説】

16世紀前半には

すでに日本において文献に現れている。

現在確認されているその初出は、

京都五山の臨済宗僧侶・月舟寿桂

「鶴翁字銘井序」においてである。

【月舟寿桂(げっしゅうじゅけい)/1470-1533】

-臨済宗の僧侶

-近江国出身

【「鶴翁字銘井序」の源為朝琉球渡来伝説】

月舟は信憑性は分からないがと断りながら、

「日本には、源為朝が琉球へ渡って

支配者(創業主)となったという伝説がある。

そうであるなら、その子孫は源氏であるから、

琉球は日本の附庸国である」という内容を記している。

つまり、源為朝来琉説が、

16世紀前半には

京都五山の僧侶の間で

ある程度流布していた事実が確認できる。

この源為朝来琉説が、

日琉間の禅宗僧侶の交流を通じて琉球へもたらされ、

それが後年、羽地朝秀が

「中山世鑑」を編纂する際に影響を与えた可能性が指摘されている。

【正史】

東アジア諸国において、

主に国家によって公式に編纂された王朝の歴史書

【中山世鑑(ちゅうざんせいかん)】

-1650年成立

-羽地朝秀が王命により編纂

-薩摩支配下において書かれた琉球王国の初めての正史

-源為朝が琉球に逃れ、その子が舜天になった記述がある

-和文体

【中山世譜(ちゅうざんせいふ)】

-1697年に蔡鐸が中心となって編纂がはじまり、

1701年に完成

-中山世鑑を漢文に訳し部分的に修正

-中山世譜は、義本の姓を「源(みなもと)」としている。

【禅宗】

悟りを開く事が目的とされており、

知識ではなく、悟りを重んじる。

【臨済宗】

-師から弟子への悟りの伝達(法嗣)を重んじる

-同じ禅宗の

曹洞宗が

地方豪族や一般民衆に広まったのに対し、

鎌倉幕府、室町幕府という

時の武家政権との結び付きが強かったのも特徴の1つで、

京都五山、

鎌倉五山の

どちらも臨済宗の寺院で占められているほか、

室町文化の形成にも多大な影響を与えた。

その後、足利氏の権勢とともに臨済宗も衰退していった。

【五山(ござん)制度】

-中国・日本における寺格の一つ。日本においては、主に臨済宗の制度であった。

-1299、鎌倉幕府執権北条貞時が浄智寺を「五山」とするように命じたのが日本における最古と伝わる。

【京都五山】

五山の制のうち京都の禅宗(臨済宗)の寺格、官寺制度

【法嗣、はっす】

法嗣という師匠から弟子へと悟りの伝達が続き現在に至る。

師匠と弟子の重要なやりとりは、

室内の秘密と呼ばれ師匠の部屋の中から持ち出されて

公開されることはない。

【曹洞宗の宗紋】

-竜担(永平寺:福井県)

-桐(総持寺:神奈川県)→足利氏

メモ:

-ペルシャ→中国→達磨→禅宗→曹洞宗

-道元/1200-

追伸。

昨日(2020.3.11)、

「義本王の妃」の墓に

行って来ました。

備考:

北山王国

北山世主(ほくざんせいしゅ)

天孫氏

前北山時代:天孫氏

中北山:大舜(舜天の兄)

メモ:

-大舜の嗣子

-舜馬順煕の次男:今帰仁世の主

-舜馬順煕次男の嗣子

-湧川王子:英祖王の次男

-湧川按司:湧川王子の長男

-今帰仁按司一世:湧川按司の長男

-仲昔今帰仁按司丘春:今帰仁按司一世の長男

-今帰仁仲宗根若按司(-1322):怕尼芝に敗れ戦死

-今帰仁王子→伊覇按司:若按司の八男

-伊覇按司二世

-二世の嫡男:伊覇按司三世→首里へ

-二世の次男:護佐丸盛春

【怕尼芝】

-仲昔今帰仁按司の従兄弟

-羽地の有力按司

【今帰仁王子】

-越来間切嘉手苅村

-妃:眞鶴金

-伊覇城→伊波城を築いた

【山田(読谷山)按司】

今帰仁王子の子

【伊波按司の娘】

-護佐丸の叔母

-尚巴志の妃

【護佐丸盛春/1390?-】

-山田(読谷山)按司の養子

-尚巴志と北山王国を滅ぼした

-北山守護職

-座喜味城

-1440、-中城城へ移る

【尚巴志の血筋】

英祖の5男→屋蔵(八蔵)大主

鮫川大主→佐敷按司

1354-、思紹→尚思紹王

1372-、尚巴志

1415-、尚泰久:護佐丸の娘を正室

1441-、尚徳

【尚泰久(たいきゅう)王/1415-1460】

-配偶者:護佐丸の娘

-長女:百度踏揚

-三男:尚徳

【百度踏揚(ももとふみあがり)/生没年不詳】

-配偶者:阿麻和利→越来賢雄

【勝連按司】

-大成王(英祖王系二代目)の五男

-伊波按司

-浜川按司

-茂知附按司

-阿麻和利(屋良生まれ)、百度踏揚

【尚徳王/1441-1469?】

-第一尚氏王統最後の国王

-尚泰久王の子

【空広(そらびー)→仲宗根豊見親】

-天順年間(1457-1464)生まれ

-1474、宮古島の島主

投稿者: NAGASAKI JUNJI

思い起こせば、2011年...子どもを授かった後、父として、人間として、未来をより良い方向へ導くために出来ることを考えるつもりでブログやSNSを始めました。 その後、縁があって「朋友鳳鸞の会」に導かれ、下記の真実を世界へ発信する所に進化してきました。神様の御導きに感謝します。 ユダヤ人と自称してはいるが、その実ユダヤ人でなくて、偽る者たちに、こうしよう(ヨハネの黙示録 3-9)。言論で偽装社会「ニッポン(民主主義)」終わらせ、「にほん(主権は万世一系の天皇)」独立を勝ち取る。万世一系の天皇は、第57代陽成天皇直系の皇孫=仮装源氏真実の皇族、清和源氏の嫡流である。 勝信貴/1956.7.15- 【ダビデの子孫】 重ね24日輪(ダビデ王家と同じ家紋) 【世界天皇の徽章(きしょう)】 草薙剣 【皇位継承者】 清和源氏の嫡流 ※北朝も南朝も中継ぎ Twitter のプロフィール http://twitter.com/#!/n1a9g7a6

コメントを残す

WordPress.com で次のようなサイトをデザイン
始めてみよう